ライフワークバランスの分水嶺

働きながら今後のライフワークバランス、人生を考えていこうと思います

2020年2月 愛育病院 出産記録 ① ~出産に至るまで・陣痛・無痛分娩・出産~

2020年2月、無事愛育病院で出産しました。

 

まずは出産に至るまでどういう経過を経たか書いていきたいと思います。

 

【陣痛】

AM 2:00 : おしるしあり

そこから不規則に前駆陣痛と思われる痛みが下腹部にあり

しかし予定日より10日早いので、前駆陣痛で今日は終わるだろうと油断していた・・。

 

AM 6:30 頃 : 10分おきに陣痛がくる。まだかろうじて耐えられる???痛みだった。

このときも、初産なので分娩第一期は10時間くらいかかると聞いていたため、まだ大丈夫だろうと油断していた・・・。

 

AM 10:00 : 10分おきの陣痛が3時間連続できたため、愛育病院に電話

病院より一度お風呂に入って1時間たって様子を見てからまた電話をしてといわれる。

お風呂に入れば痛みが和らぐと聞いてお風呂に入ったのが 、私の場合、かえって陣痛を促進させてしまった。

痛みは3分おき間隔できて、だんだん耐えられなくなった。3分おきのインターバルなのでお風呂から入って服を着る余裕がなくて困った。

 

PM 12:00 :  それでも耐えて服を着ながら愛育病院に電話。来てくださいと言われる。

陣痛タクシーに電話。陣痛タクシーのお兄ちゃんがはじめてだったらしく、すごくおどおどしていてさらに不安が募った。このとき、本当に入院準備ちゃんとしていてよかった。もう陣痛がどう耐えていいのかわからないくらい痛くて困った。

 

PM 12:30  : 愛育病院到着。歩けないくらいの痛みだったため車いすLDRへ搬送される。

 

到着後、すでに子宮口が大きく開いており、赤ちゃんの頭がすでにみえているが麻酔分娩はするか聞かれる。麻酔をすることで分娩時間が長引くとのこと。でももう叫ぶくらいの痛みだったため、早く麻酔を打ってくださいと頼む。

 

麻酔を打ったら嘘のように痛みが遠のいた。ここからはとてもリラックスしてお産に向き合えた。いきむときも助産師さんが教えてくれるので、いきみもとても楽だった。

 

PM 16:00 : 出産

 

あとから入院中ほかの方より、麻酔分娩は料金がかかるのだから痛みに耐えるのではなく、すぐに病院に行けばいいんだよといわれ、3時間も家で陣痛に耐えるんじゃなかった・・・と少し後悔しました。

次に愛育病院で出産するときがあれば、陣痛は1時間で電話して早く病院に向かうようにしたいと思います。

 

 

 

 

 

上司の取扱説明書

産休前、なかなか上司とバトルことが多かったので、仕事復帰後はスムーズに対応できるよう対策を考えておこうと思いました。

 

なかなか刺激的なタイトルの本でしたが、書いてあることはまぁそうですよね・・・という内容で。

 

 

読んで参考になったことをいかにまとめます。

 

まず、

指示がコロコロ変わる場合

毎回、指示は記録して違った指示が出たらその記録・ノートを見せながら、前回の指示は〇〇だったが、今おっしゃったことを優先させるのかを聞く。

自分は何を優先したほうがいいか、理由についても主張できるようにしておく。

 

また、自分が指示する場合は、自分が指示した内容を忘れないよう記録しておく。

 

指示が意味不明な場合

上司が落ち着いたときを見計らって理由をしっかり説明してもらう機会を作るしかない。。。。うちの上司は諸事情でリモートワークがメインなのですが、もう直接聞く機会、ライン電話でもなんでも使ってメールはなるだけ使わず直接話す機会を作るしかないですね・・・。

 

自分が上司になった場合は、部下の相談に乗ることは自分自身の仕事より優先するようにする。

 

意見を言うと嫌がられる場合

角を立てずに風を起こす・・・笑顔で感じよく意見を言える練習。。。

 

ほか、仕事を通じ心がけていきたいこと

〇上司を気にせず、仕事を気にすること

〇こまめに報告する、報告しすぎて困られるということはない、経過報告をどんどんしていく。任せられたいなら報告をしっかりすることを心に刻む。

〇議論に勝つことが目的ではない (すぐ議論で勝とうとしてしまう自分を反省)

〇上司がどうであれ、報告と説明責任を果たす

〇話を聞かない場合は会議といった公の場に持ち込む(そういう時に限ってこないんだけど・・・あきらめない)

〇時間厳守、礼儀正しく、明るく前向きに取り組む、やるといったことはやりきる

 

集中力について

いろんなことをたくさんやりたい!と思いながらも、どれも中途半端になってしまってどれもイマイチ・・・な状態になってしまう。

 

やっぱり集中力かな?と思い、DaiGoさんの「自分を操る超集中力」を読んでみた。

 

ちょと「スタンフォードの自分を変える教室」と似ているかなという部分もあったけれど一読の価値ありでした。

 

読んだ後、特にこれから生かしていきたいことをここでまとめていきたいと思います。

 

まずは自分の悪い習慣・癖である、「あれもしたい、これもしたい、例えば英語と運動と専門分野の勉強を1日ですべてこなしたい」なんて一気につめこまないということ。

 

大事な心構え

まず1つのことに集中して身に着ける⇒集中力を使わず無意識にできるようになる⇒1つ新しいことに取り組む

1つずつ、着実に習慣化していくことが大事

集中とは1つのことを行うことで、それ以外のことはやらないこと。

 

焦るのもわかるけれど、1個1個丁寧に・・・を忘れないで取り組みたいです。

 

集中力を鍛えるための具体的な方法

・無意識の行動を意識的に行う

 利き手ではないほうの手でご飯を食べる、姿勢を正す・・・etc

 

・選択肢を減らし即決できる仕組みを作る

 先延ばしをしない工夫、バッチ処理(雑用はメモして起き最後に一気に片付ける)

 

集中力を起動させる7つのエンジン

集中力を発揮させる方法として7つ(場所、姿勢、食事、感情、習慣、運動、瞑想)が挙げられていましたが、その中でも私が積極的に取り入れていきたいことは

運動と瞑想です。

 

疲れをリセットする回復方法

本書では睡眠、感覚から癒やす、不安を書き出すの3点があげられていました。

 

その中で、まず1点目「睡眠」で取り入れたいのはお昼休みの15分のパワーナップですね。これは別の本でも15分の昼寝は疲労効果が高いと書かれていたこともあり、一時期実践していたものの忙しさに忘れ次第にやらなくなってました・・・。

仕事復帰後、もしくは産後でも育児の間に取り入れて習慣化していきたいです。

 

2点目、感覚から癒やすは、ホットアイマスクを積極的に使っていきたいと思います。

 

3点目、不安を書き出すについては0秒思考のように1分で1枚、不安をガっと書いていきたいです。そういえば0秒思考も習慣化できてないな・・・。

本書では手を動かすごとで休憩後速やかに集中することができると書かれています。

そういえば学生時代もテストのときはまず何か書いていって集中力をあげていけと言われたような気がする・・・。

 

集中力を作り出す時間術

本書では5つの時間術(超早起き、ポモドーロ・テクニック、ウルトラディアンリズム、アイ・ビーリー・メソッド、スケジュールに余白をつくる)が紹介されています。

 

超早起きについては普段6時までに起きていますが、やはり4時半起き、目指したいですね。。。ただこちらは赤ちゃんが生まれたら、早起きどころかずっと起きとるわという生活になるであろうため、実行できるのは・・はやくて3年後とかでしょうかね。

集中力が最も高くなるのは朝の2時間、とくに朝食をとった後の30分が超ゴールデンタイムだそうです。この朝食後30分からの1時間は私は専門分野の勉強をしていきます。

ほか、朝起きた後は何かしら15分程度運動すると脳が活性化するようです。

ラジオ体操くらいはしていきたいものです。

 

朝起きたら、午前は以下のルーティンで残りの産前休暇を過ごしたいです。

>朝ごはんを食べる

>食べた後、マタニティヨガをする

>その日の計画を10分以内にたてる、もしくは確認

>瞑想

>専門分野の勉強

 

ポモドーロ・テクニックについては、ネットでも読んだことがあったので、25分集中して5分休憩でしょ、くらいの認識だったんですがコツがあるようです。

たいていの仕事は25分では終わりません。その場合は、休憩の前後でやることを変えてはいけないそうです。休憩の5分間は瞑想したり散歩したりすることで、休憩再開後にアイデアが出てきたり作業が速くなる効果があるようです。途中でもいいから25分経ったら休むこと。Twitterとか見ない!

 

ウルトラディアンリズムはポモドーロ・テクニックの応用編。

90分作業、20分休憩のリズムで、90分間に取り組むタスクは1つに絞ること。

20分の休憩もぼーっとするのではなく、散歩したり運動したりが有効とのこと。

 

アイ・ビーリー・メソッドは、紙に6つ明日やるべきことを書き出し優先順位をつける。優先順位が1番のものから進める。大切なのは、1番のタスクが終わるまで2番はやらないということ。3つまででたらその日は大成功とする。

3つでいいのかな???と後ろ髪をひかれそうですが、選択と集中ですね。

あと大切なのは自分がいま一番取り組まなければいけないタスクは何か把握すること、それがどれくらいの時間かかるのかも見通せる力が必要だと思いました。

 

スケジュールに余白をつくるは、余白日を設けることと、あえてだらだらしていい時間をつくること。いまはDMM英会話の後は1時間くらいダラダラしていいと自分を甘やかしています。

 

以上、本書を読んでい生かしていきたい項目を整理してみました。

見返して、残りの産前休暇に実行していきます。

 

妊娠中に購入したもの

出産予定日まであと26日ですが、

臨月を迎えておなかがドンドンきつくなってきました。

 

妊娠初期が吐き気・食欲減退・眠気・だるさで一番辛いと思っていましたが、後期は股関節の痛さや動きにくさといった肉体的な部分で結構辛い。でも初期と後期どちらがつらいかというと、やはり初期だったのではと思います。

あと4週間もないのでマタニティグッズとして買い足すものはないと思うのですが、これまで買ってよかったものを書いてみようと思います。

 

・LEPSIMのマタニティスリムパンツ

 ZOZOTOWNで購入 よくSALEしているので2000円以下で購入可能な時もあります

 仕事ではパンツのほうが動きやすいので2着購入しヘビロテしてます。

 臨月の今で、ちょうどパンパンという感じかな・・・。

 

・マタニティブラ 

 楽天で購入。初期~安定期まではマタニティブラも必要ないと思っていましたが、

 だんだん胸も大きくなるし、授乳も考え購入しました。

 

・マタニティパンツ

 ・安定期の後半ぐらいからおなかの支えがないとなんだか違和感を感じることが多く

  なり、こちらを楽天で購入。私はマタニティベルトといったものはつけず、スパッ

  ツのようなもので代替してましたが、それで十分でした。

 

ほか、トップスはまったく新しくマタニティ用で購入したものはないですね。

BMIが普通体形の方は特にトップスはいつものサイズで乗り切れるかと思います。

 

あとはデカフェルイボスティーなんかを買ってみたものの、そんなに飲まないですね。。。

 

妊娠初期は本当に食欲がなくて、その日その日で食べられそうなものがコロコロ変わっていました。

総じて食べられるものといえば、アイスクリームだったので、アイスクリームをふるさと納税で購入したのですが、今夏は猛暑で送られてくるのが大変遅く届いたのが安定期入ってからだったのであまり食べられず未だ冷凍庫を占有しております。

 

あとは、チョコラBBウイダーインゼリーで妊娠初期は生き延びてましたね。

 

 

出産・子育てを通じて身に着けたいスキル

今日は

子育てがプラスを生む「逆転」仕事術

を読了。

 

出産・育休を通じて何ができるかをこの本を通じて考えた結果、

・コミュニケーションスキルのUP

・生産性のUP

が期待できるのではないかと思いました。

 

コミュニケーションスキルについてですが

両実家からのサポートが難しい我が家は、区のサポート、民間のサポート、など多くの色々な方にお世話になるかと思います。

コミュ症で理系を選び、いまだ話すのに苦手意識を持っている私は、この機会に強制的に多くの人とコミュニケーションをとらざるを得ない状況になるため、どうしたら伝わるのか、自分は何を望んでいるのか、人は何を望んでいるのか、など試行錯誤していくことになるでしょう。

ここで逃げずに、コミュニケーションスキルをUPさせていきたいと思います。

 

次に、生産性の向上。

子育ては予想外なことばかりでちっとも思い通りにいかないことばかりではないかと思います。仕事でいうと、飛び込み案件場ばかりで、自分の仕事なんて全然進められないような状況。。。それでも、目標  : 子供を大きくすること、育てること を目指して、一番大事なことは何か常に優先順位を素早く考え実行すること、限られた時間内で何ができるかを意識することが求められると思います。

 

そして、個人的には

英語力UP も目指していきたい。

これは出産後、

youtube などで英語学習・洋楽・CNNなど聴く。

・英単語暗記

TOEICをスコア 900取得

 

5/24 にTOEICを受験しようと思います。

 

 

 

キッズライン登録

我が家は出産後、両実家のサポートは全くありません。

なので、品川区のサポートを全面に受ける予定です。

 

出産する病院で5泊した後は区の宿泊型サポートを申し込み無事受かったのでプラス3泊4日別の病院にお世話になります。

 

そのあとも品川区のサポート事業が色々あるので今日はExcelでスケジュールと To Do List  を作成。

ようやく、このサポートは産後43日だから・・・このサポートは産後4か月だから・・といつ申し込むのか、何が利用できるのかが整理できました。

 

まずはキッズラインに登録してみました。

いつでもいいだろうと思っていたけれど、証明書のアップとかあるので時間ある時にやっておいてよかった。

 

このエクセルもいつかUPしようと思います。

35週を迎えて

出産6週間前から産休が取得したものの、職場に行ったり、仕事のメールもチェックするし、仕事が気になってしまう 35週目の妊婦です。

 

ここまで来るのに、

妊娠初期は新しいPJリーダーとしてものすごいストレスにさらされ、怒りで夜眠れない日もありました。。。。

上司の理不尽、指示系統の混乱により常にストレスがあったなか、ここまで育ってくれた我が子はすごいと思う。

 

彼がストレス耐性に強い子になることを祈るばかりです。

あとは無事にこの世に出してあげることが私の一番の人生の仕事かなと思います。

 

そろそろ出産準備と最後の?人生の夏休み?といわれる産休で自分のキャリアアップにつながる勉強(英語と専門分野)をやりたいと思いつつ、一日1時間程度しか勉強していないので仕事している時と変わらないじゃんとなってしまっています・・・。

 

ほかの妊婦さんの産休中のスケジュールや To Do List を参考にしながら、考えてみました。

 

5:30      夫と起床、準備 朝ごはん

7:00      近くのスタバ or エクセルシオールで論文執筆

10:00    仕事のメールチェック

12:00     ごはん  散歩

13:00     図書館など

17:00     晩御飯準備

21:00     入浴など

23:30     までに30分読書後、就寝

 

かなりざっくりですね・・・。

 

やりたいことは、

・保育園の見学(予定だったけどこの時期保育園は多忙と聞いて躊躇中)

・入院準備

・出産後必要なモノを楽天 or AMAZON のカートに入れておく

・散歩 できたら一日1万歩

・書類の整理

・論文を日本語で完成させる

・会社のチームメンバーの成果が論文化できないか調査・検討

・英語 : 「英語の決定版」暗記とDMM英会話を再開予定

・読書 就寝前30分死守

・統計の勉強

 

 今日がブログを始めて1日ですが、書くだけでも思考が整理されていきますね。

続けていきたいと思います。